人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

荷車の歌

R54で横谷の天神トンネルをぬけると、旧道に天神社がある。すこし赤名へ登ると道路脇に農産物販売書があって、「荷車の歌」とカンバンがかけられている。

「荷車の歌」は、戦時中に思想犯として投獄されていた「八代 巴」の小説の題名で、三国錬太郎主演の映画になっている。学生時代にいま話題の「蟹工船」とおなじような小説として読んだ覚えがある。三良坂に「八代 巴記念室」もあるほどで、この地方ではわすれられない小説だとおもう。が、内容はすっかり忘れていた。

岡三淵の殿敷屋敷の前にある表示に、この建物の案内に並べて、荷車の歌の案内があって、赤名峠を荷車をひいて往復した主人公が、この屋敷に女中さんとして奉公していたとある。学生時代の思い出がよみがえってきて、おどろいた。「ココカ!」という印象だった。
荷車の歌_d0089494_13322234.jpg

この小説は、実話からできたと作者もいっていて、赤名峠に県道ができた明治から、馬車に変わり、自動車に変わる交通の変遷が時代として書かれていて、読み返すと、先日来この備北山中の生活が仔細に語られて、どうしても、走ってみなきゃイケンと。

「ナナシキ(小説では地名は変えてあると作者がかいてある)は大地主で、地上にみえる財産もはかりしれないが、地下にかくされた財産もはかりしれない。それは朝日輝く三本杉のもとに埋めてあると言い伝えられていた。・・ナナシキの旦那を殿様のようにあがめていた。旦那がでかけるとなると、近所の一軒残らずから一人づつのお供がでて、籠をかついだり荷物をかついだりして、荷次所まで送って出た。」そうかかれた屋敷があることが、おかしくて、その屋敷を整備する力が小説にあったことに、驚いた。
荷車の歌_d0089494_1333244.jpg


その旦那を存在させたこの岡三淵は、中国山地の脊梁にある。そばの人々は荷車を押す仕事でもしないと、生きてゆけない。なのに、旦那はいる。このことが、どうも気になるのだ。この土地に秘密があるのだ。
そうなら、この土地へ入る道をすべて走ってみようか。

岡三淵はひろい空がひろがる東西1km南北500mほどの標高460m盆地で、お屋敷の前で川が合流して淵をつくる。西からも、南からも、東からもうっそうとした杉の森の中500mをこえる峠、それも急坂であがってくる道を登る。
荷車の歌_d0089494_1334194.jpg


荷車の歌_d0089494_13345072.jpg

不思議なことに気づいた。西には天神川の深い谷があり、南から上ると、天神社が鎮座するところから、細い道が九十九になる。東の横谷にも天神さんがあられる。北の赤名には、出雲国風土記にも書かれた、天神さん・菅原道真の祖先・ノミノクスネがいる。
宮本常一は、天神社はその地域の境をまもる神として、境界に鎮座することが多いといっている。大宰府は海外との境。防府は九州かな?
そうなると、この岡三淵は東西南北、天神でかこまれている。当然岡三淵の人たちが境界を引いたのでなくて、その外の人たちによって境界されてると、考えるほうが自然だろう。
荷車の歌のなかにこんな歌があった。「国境にいざよう雲や、国ばらの、雪もしぐれもこの御山より」
寒くてしんどい冬は山からやってくる。そんなところに暮らす人たちは・・。

今年の紅葉ははやいと新聞がかいていた。御山に冬の雲がかかるのも速いのだろう。
by forumhiroshima | 2009-10-02 13:31
<< 蓮と天皇の御陵 廃寺 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧