人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

神路

備後・府中の神々の多様さにひきずられて、古代「穴海」にのぞむ山々を訪ねて、最後に新市と駅家との境になる蛇円山へ入ることにした。山口県の西の長門の国は古代「穴門」の国であった。「穴」ってなんだろうと、なにか思いつくか?と「穴海」が見渡せる山頂への期待も持っていた。

山頂への取り付きにルートはいくつかあるが、はて?どこから、と地図をにらんでると、おかしなことに気づいた。新市の神谷川に流れ込む支流の谷に等間隔で神社マークが登っている。その数4つ。
神路_d0089494_18414199.jpg


古代、カミは大空を舟(貴舟?)にのって、まだった山の山頂に駆け下りてくる。山頂でなくて岩であることもある。それからそこを出発して中腹を経て山麓へ下ってくる。そこで、人々が前もって用意していた樹木(神木・御柱)御蔭木ミアレギに寄り付く(憑依)。ここらまでは、今もお祭りにおこなわれているから理解できる。人々はこの寄り付いた状態の木・柱を川のそばに引き込む。川のほとりにミアレギが着くと、カミは木からはなれ川の流れにもぐりみ姿を現す。これが御生ミアレ。カミが水中に出現するとき、カミを祭る巫女は川のなかに身をくぐらせ、カミを流れからすくいあげる。ここらへんが、今では理解できないが、京都の葵祭りの斎王イツキノミコが川で手を洗うシーンでテレビでみるところだ。

で、空中を舟で遊覧されている備後の国のカミがこのひときわ高い蛇円山に降臨されたとき、この谷へ下ってくるのじゃないか?神路だから等間隔に神社が配置されているのでは???。奈良の三輪神社は御神体が山でそのカミは蛇の形で出現する。出雲では山でなく海から海蛇となって稲佐浜へ出現する。この備後国では、だから蛇円山へ。と妄想はガンガン膨らむ。

谷は葦浦谷。芦浦とも書かれる。古代の聖地には芦と付くところが多いし。山中にある「浦」の地名は水と深い関係。

まず始めの神社は6世紀の古墳の上につくられた小さな祠だった。
神路_d0089494_18411666.jpg

その神社の対岸の尾根高くに大きな杉がたつところに、神社らしき屋根がみえた。地図には記載されていない。自転車がジャマっへのぼり。祠に三つの石つくりの祠がならんで鎮座されて、側に辻堂があった。ここが昔の街道すじかも。それにしても急坂です。
神路_d0089494_184544.jpg

神路_d0089494_18453352.jpg

地図で二つ目は八幡さん。
神路_d0089494_18461829.jpg

その次、3つ目はひどい坂のそば。神額もなくて、不明。
神路_d0089494_18472057.jpg

道は山中にはいって民家も途切れた。地図にある神社マークをさがすと、車道からすこし入った場所にあった。荒神さん。そばの枯れた幹に注連縄がどくろしている。
神路_d0089494_18493152.jpg

ここらで、もうヘバッテしまった。道が尾根をトラバースするようにつけられて、これまで徘徊した府中の山並みが美しい。なんとか走れる。いよいよ山頂。無線塔のそばにながーい階段。これをいかなきゃ。頂上に祠があって、そばに、読みにくかったが、芦浦の谷の奥におおきな岩に祭られていたカミをここに移転したように読めた。
展望は瀬戸内の島々まで広がって、青空に粉雪がまって、これが「冬」。カミも北風にのってサーフィンされていることだろう。川へ入るには寒すぎるもんね。
by forumhiroshima | 2010-02-04 18:58
<< 神も仏も大集合 石碑 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧