人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

泥の河

泥の河_d0089494_19134212.jpg


西宮から大阪・梅田へR2号線をとると、阪神・野田でおおきく東へ回る。ここを右にとると大阪湾へでる。「大阪・水の都、水上生活者のまさに暮らしの匂いの残る地、川べりを歩けば遠い想い出がよみがえる。ここから下流、いく筋かの川にふたたび分かれるが、それもほんのすこし行けばみんな大阪湾に注ぐ。そ、大阪湾はもう目の先なのである。大和田 勝」

海へとルートをとりすこし進むと、淀川が堂島川と土佐堀川にわかれて、また合流する地点に幾つものの橋が交差する。
泥の河_d0089494_19212219.jpg

[この小説の舞台は昭和30年の大阪の場末である。この日付をはっきり書いている。まだ馬車引きが残っており、水上生活者もいた。・・昭和22年生まれの作者・宮本輝が幼少年期の一時期を送った街筋を背景にして、主人公の眼によって、馬車引きの事故死にはじまり、水上生活者の一家がどこか別のところに曳かれてゆく場面が描かれている。桶谷英昭/泥の河・新潮社文庫解説」

この小説の冒頭にある博労の事故現場である「船津橋」への坂をさがした。博労はそこで真夏にとけかかったアスファルトに馬車の轍をとられ、坂のすべり落ちる車輪に引き込まれる。「くず鉄を満載した荷馬車の下敷きになった。後輪が腹を、前輪がくねりながら胸と首を轢いた。さらに、もがきながらあとずさりしてゆく馬の足が男の全身を踏み砕いてゆく。・・・・バケツを持つと馬のそばに近づいていった。馬の口元に溜まった葛湯のようなヨダレが、荒い息遣いとともに信雄の顔に降り注いだ。馬は水を飲もうとはしなかった。」

この坂がきになった。船津橋の坂。主人公の信雄の家は「昭和橋から土佐堀川を臨んでちょうど対岸にあたる端建蔵橋のたもとに、やなぎ食堂はあった。」
泥の河_d0089494_19434076.jpg

その食堂のあたりは高速道路の導入道とそれなりの公園に整備されて、生活の痕跡もなかった。博労の登れなかった船津橋の坂は、いまもたしかに勾配をもっているが、道路幅と橋の幅とが同じ幅に整備された道にその面影はなかった。橋はいつも道より狭いものだった。
泥の河_d0089494_19481661.jpg

水上生活者のおもかげなどは、もうノスタルジーでしかないのだろう。だからこそ、この小説の存在がふくらんでゆくのかもしれない。
大阪が河と海との街であるという、どうしようもない事実。大阪城のある上山台地ほかは、砂上にあるのだという。そうだから、この街は海と川に執着するのだと。

「泥の海」には書いてなかったとおもうが、この船津橋に大阪中央市場がある。ここは昭和6年に開設されているから、「泥の河」の博労もこの市場の仕事にかかわっていたのかもしれないと。が博労が運んでいたのは鉄くずで、市場とのことは小説のなかではあきらかにされていない。が、
市場に入ってみた。朝の十時をすぎては、市場はもう終了の時間。暗闇が広がっていた。
泥の河_d0089494_19545916.jpg

泥の河_d0089494_19551495.jpg

ここには魚市場、海産物、青物、青果がそろってる。魚市場の人たちだけは判別できるという。彼等は必ず長靴をはいているから。軽四が荷物満載にして、船津橋の坂へ向かっていった。
by forumhiroshima | 2010-12-03 20:05
<< 下町、山の手 巫女たち >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧