人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

オケ・ヲケの兄弟

畿内の西端へと走ってると、真新しい神社にでくわした。すべて新品だ。仁賢・顕宗神社とある。ここに神社の説明が掲示してある。
「安康天皇3年10月1日(456年11月14日)父市辺押磐皇子が雄略天皇に殺されると、兄の億計王(後の仁賢天皇)と共に逃亡して身を隠した。丹波国与謝郡(京都府丹後半島東半)に行き、後に播磨国明石に住む。兄弟共に名を変えて丹波小子(たにわのわらわ)と名乗り、縮見屯倉首(しじみのみやけのおびと)に使役され、長い間牛馬の飼育に携わっていた。清寧天皇2年(481年)11月、弘計王自ら新室の宴の席で、歌と唱え言に託して王族の身分を明かした。子がなかった清寧天皇はこれを喜んで迎えを遣わし、翌年(482年)2王を宮中に迎え入れて、4月7日(5月10日)に兄王を皇太子に、弘計王を皇子とした。ウィキペディア」

古事記、書紀、播磨国風土記と古代の有数な記録すべてに掲載されている話で、古代がどうこう?なんてやっていると、どこかで出逢う話だ。その主人公たちが神社になっているとは!
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_1747173.jpg

絵馬も新しく、説話の場面がきれいに描かれている。
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_1748749.jpg

このふたりの天皇がここで神様として神社に鎮座するわけ?って、この場所にいただけなのに、なんでだろうか、と走り出した。
すると次の集落の小さな神社にでくわした。そこがこの兄弟が身分をかくしていた、この地方の有力者の忍海部造細目の住居跡だという。5世紀の話なのに。この丁寧さが、たまらない。
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_181061.jpg

この忍海部からここの地名の押部谷になったと、資料にあった。この忍海部一派は奈良にいた渡来の人々で、このあたりが古代の製の生産地で、ここに大和朝廷の屯倉がおかれたのだという。その屯倉は志深・シジミ郷という。押部谷は明石川の流域だが、忍海部造細目の統治した場所は北の志染になるという。そこに、この兄弟が隠れ住んだ巌屋があるのだと。
自分でも好きだな??と思うけど、再び有馬温泉へ登って、志染の谷へ走った。
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_1802861.jpg

巌屋はとてもその中に住めるようなものじゃないが、ここに二人は住み着いたのだ。そうなのだ!
そう思わなきゃ、楽しくない。その巌屋への小路に、この兄弟をみつけて、都へ連れ帰った人の石碑まである。
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_1834978.jpg


「伝承者として、歌舞を業として畿内を巡遊する芸能集団の存在が窺われ、物語素材も史実とはかけ離れた芸能的世界の所産であろうという。ウィキペディア」
この谷の北の山中に兵庫県で一番古い村の歌舞伎の舞台が残っている。藁葺きの神社や舞台もけっこう各所に点在していて、その演劇の題目が天皇の話で、かつ自分たちの故郷のことだとすれば、きっと盛り上がっただろう。その伝統がいまに息づいている、ってことのようだ。
オケ・ヲケの兄弟_d0089494_181281.jpg


現在この話は史実であろうとする大学の先生たちが多いのだそうだ。まさに歌舞伎の舞台が強力な説得力をもっているってことだろう。よかったね。
by forumhiroshima | 2011-04-08 18:13
<< 春は野原よ! 畿内 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧