人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

出雲風土記・記

風土記をトレースしているのだが、出雲国はひろい。
訪れた土地に風土記の記述ある所を見逃していたり、とたいへん!

それでもいよいよ風土記が書かれた場所だろう出雲国庁跡へ。この場所は特定できなかったのだけど、古い地面図にコクテイという記載をみつけて、発掘されたのだという。出雲風土記は有名であり続けたのに、場所ってわからなくなるもののようだ。

風土記で神様ヤツカミヅオミミヅヌノミコトが韓国や北陸、などから引き寄せたことからこの出雲ができあがったと、有名な国引き神話を記載している。この国引きで引き寄せられた土地は、自分が理解するかぎり島根半島になる。出雲全体ではないようだ。
その神様がその国引きを終わったとき、国庁のあった大草・サクサ(神様の時代に国庁なないだろうけど)で「今は国引きおえつ」とのたまいて、意宇・オウの杜に御杖つきたてて「意恵・オエ」とのたまいき。故、意宇・オウという。続けて風土記は{いわゆる意宇杜は郡家の東北のほとり、田の中にある小山なり。めぐりて八歩ばかり、その上に木ありて茂れり。}と記述してあり、とある。この杜は現存しているという。

出雲国庁がわからなかったのに、この神様の杖のある杜が現存しているのは、風土記にもかかれてないヤマタノオロチのいた場所がそこらじゅうに散らばっている出雲らしい。国引きを風土記の巻頭にかかれた著者・出雲廣嶋さんの勤務する場所そばにある杜を見なきゃけない!

風土記の丘公園の東にひろがる田園の中央に天平古道とか、その隣に十字街・チマタと推定される、田んぼの中の交差点とかのそばに、小さな茂みがあって、また小さな祠がその茂みにかくれて、そこに表示がなければこれが??になっただろう。そばに駐車した計四で見逃すところだった。

出雲の人々は不思議な人たちだと、この風にちぎられそうな御幣をもどしながらつくづく感じる。国中をあげて、今と風土記の時代、いやもっと古い銅剣や銅鐸の時代、いや神話の時代をむすびつける証拠をさがしつづけている。
それが、きっと明日への予言であり、安心であるかのようだ。1300年もたった神話の杜が田んぼの中で晩秋の風となったなかに、現存していると疑っていない。負けますね。

表示にその杜の中心の木がタブの木だとあった。この国に漂着した祖先が彼の旅立った国の海岸にあった木・タブを、いまにこの場所においている。おおきな精神だとおもった。
出雲風土記・記_d0089494_1828850.jpg

by forumhiroshima | 2007-11-15 18:28
<< 社会科の時間 天満宮 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧