人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

カミキリの神

仁多、地元では三成の町から北にむかってJRの路線が上ってゆく。鉄道沿いのルートは重い列車を走らせることから、自転車のルートにも最適なのぼりとなっている。「イズモミナリ」の次が「イズモヤシロ」。

八代は各地にある地名だが、白鳥の渡来地として名高い場所はヤシロだったりして、また古代の金属精錬技術をもった人々が白い鳥を信仰していることからも、興味がふくらんでくる。それほど行ってみたいのなら急坂だっていいはずが、JR路線をそって走っているのだ。

とっても鄙びた「イズモヤシロ」駅から神社を探す。この地を開いた、また移住してきた人々の痕跡であったり、また開かれてからの歴史であったりする神社は、そんな昔さがしの気分を満足させてくれることがある。

この走りもそんな出会いにいきなりぶつかった。
ちいさな、街道ぞい(この三成から玉造の街道を湯町八川往還と呼ぶ)の古びた町並みの西端の小山にその神社があった。「仰支斬里神社・カミキリ」。出雲風土記では印支斬里・イナギシリ神社とある風土記社。井上ひさしのキリキリ人のよう。
カミキリの神_d0089494_1929165.jpg


斬るという字に出雲神話のスサノオがオロチを切った十握剣が浮かんできた。この剣はアマノハヘキリ、アマツハハキリ、オロチノアラマサ、またオロチノカラサビとたくさんの名でよばれる。斐伊川と大東町から流れ出る赤川の合流点のある神社でつくられたという地元の伝承もあった。
この沢山の名をもつ剣をどう読み取るのかと、たくさんの意見があって、これも推理小説よりもおもしろい。「相棒」どころじゃないのだ。

古事記にスサノオがオロチを退治する土地を「たくさんの蛍の光のようにかがやき、ぶーんぶんーと声えだす神々が、草木たちがおたがいにおしゃべりする土地にいる。そこでは、昼木おろしの唄にのって木々が斧で倒され、夜は山焼きの炎が燃え上がる。そこは荒ぶる神々の国だ。」とある。焼畑の民たちといわれている。その人々は銅鏡や銅鐸を神器として、銅剣を御神体としていた。ハハヘキリのハハは古代朝鮮語で銅製をしめし、その銅を溶かす送風機をハバキとよんでいた。そこに鉄の剣をあがめる人たちが侵入して、その焼畑の神々を鉄の剣で斬る。サビは古代朝鮮語で鉄、三瓶山のサヒメも鉄姫ってことだそうだ。だからオロチのシッポからでた剣は銅製ってことになる。のだろうか?

八代は出雲にも石見にも、どこにもある道沿いの木造二階建て、赤い屋根の集落と、満々と水がはられた田んぼと若葉茂れる山々と、道沿いに咲き乱れる小さな花々の土地。この道を北上すれば八頭峠。オロチですね。

八代の西は佐白・サシロ、その西隣は尾白・オシロと興味深い名が続く。八代から東に数キロ走れば高田。そこは風土記時代に郡のお役所があった場所で郡・コオリの地名もまだ健在。
野山を切り開き、神々がそこかしこに現れる場所であったのだろうか、カミキリ神社には幾多の荒神がまつられて、その神々を斬った神が中央に鎮座している、ように思える。
カミキリの神_d0089494_19295694.jpg


神社そばの開けた田んぼの中央のすこし小高い場所に禅寺があった。大人山とある。神社がすそのになるこの山はガリバーの山だった。またキリキリ人を思い浮かべた。


カミキリの神_d0089494_19301247.jpg

by forumhiroshima | 2008-05-31 19:30
<< エイドステーション 出雲の大神 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧