人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

ご対面

東城の町からすこし川沿いに下ると、宮原のちいさな集落にでる。ここの神社へ車をつけた。

西城の町の中央に鎮座する爾比都売・ニヒツメ神社は江戸時代後期に、備後の国の唯一の式内社「爾比都売神社」神社が不明であることで、ここに新しく建立された。
江戸時代に書かれた「芸通藩誌」にもニヒツメ神社を「今西城にて祀る。この社は当郡の名神なるに。世変によりて久しく廃し、その社地さへも知れず。久代村高野権現山をにひつ山と称するよしなれば、昔この山に鎮座ありしやとおもはるれど、」

宮原の名のとうり集落中央に神社があって、そこに大きな地図の看板がふるびて建っていた。久代文化地図で、古墳や神社仏閣、タタラ跡が記載されて、隅っこの高野に爾比都売神社とある。「日本の神々」の爾比都売神社の記事にも、古代の所在は不明とあるのだけど、地元では「あります。ここです。」ってことみたい。

備後と備中の国境で高野権現山はちょうど今の県境になってる。成羽川を橋でわたる。そそりたってる壁に切り込まれたように道は幅1車線でのぼっていく。古道にしては急坂がつづいて、イヤになる。やっと明るい開けた場所についた。高野と地図にある。高野はもうひとつ権現山の東の山麓にもあって、一度南の正武原の集落をぬけて、権現山へのぼるルートでゆけそう。ただそこは工事中と表示もあったけど、自転車ならなんとかなる。し、なってきた。

久代のカンバンの地図と手元の二万五千の地図をあわせて、破線になってるルートをたどってみた。お地蔵様や標識の石碑も点々とあって、ここが高野でコウヤであることの痕跡がある。これをたどってゆくとまた小さな平地があらわれて、二軒の民家で行き止まりになった。が神社は見つからない。

民家は南向きで、秋とはいえない明るさに、とても暮らし安すそう。稲刈りのすんだ田におばあさんがおられるが、すこし遠い。もうひとつ上の民家へ上ってみた。古道でもあるのか?と。
ちょうどおじさんが現れた。ごっつい身体でひげもあって、髪は長い。ちょっと引けた気分を押し殺して、神社の場所を尋ねた。「秋祭りの準備でちょうど草刈をしたところだ。もどってユンボの重機がおいてある道へ入れ」「先日ここらにやってきたか?同じような自転車を見かけた」えー、オレ以上に物好きがいたんだ。

教えられた道はけっこう広いダート。ロードレーサーではしんどいか?と徒歩にした。かなり歩いても現れない。枝道もあるが、草がのびている。かなり歩くと、すっかりスギの森になった。暗いが木漏れ日がきもちいい。その木立の間に四角いテーブルにつくられた石組みにであった。
お神輿が本殿からでて、引返す御旅所にちがいない。こんな装置まであるのなら、けっこうおおきなお宮がまってるはず。

ご対面_d0089494_18543443.jpg

ここからもかなりの徒歩。まちがったか?と不安な気分のさきに鳥居が木立に同化して建っていた。ふるびた崩れかかっているような石段に門があり、その上に本殿がみえた。ご対面です。けっこう本殿が大きい。境内は草がのびて。お祭りを待つ雰囲気ではない。高野の集落も数軒ぐらい。神輿かつぐ時代があったことが、不思議だ。
ご対面_d0089494_1848333.jpg



鳥居に爾比宮と刻んである。爾比都売ではない。
ご対面_d0089494_18474363.jpg

江戸時代に不明であった神社はここから25kmはなれた西城に勧請されている。地元の人たちは、それを不快におもって、ここが本家だとあったら爾比都売になろう。わからん。

この神社の地図に側に赤土と記載があって「アカハネ」とフリガナがふってあった。水銀が酸化して紅色だときいた。ついでにすこしうろうろしてみた。

ふと同じことをしていた。それは石見・益田の山中でサヒメ神社をさがしたとき、神社横のくずれた切り通しでであった。アカでなく紅。それを探す時間を思い出した。
どうしても。権現山の東の高野と地図にある集落へゆきたくなった。

さきほどのおじさんに工事の通行止は自転車でも渡れないといわれて、一度もどって、また宮原からのぼらなくてなならない。
まあ、いい天気だもん。
by forumhiroshima | 2008-10-16 18:52
<< 高野 鳥追い >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧