人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

神々は流転するか?

古い道は長い間人や牛や馬という生き物に踏み固められてきた。往来が多い道は、自動車の出現で拡張されたり、峠はトンネルにかわったりしてはいるが、拡張するには、家々の移転や所有の問題からバイパスとして新しく整備され、そこには古道が、河川の三日月湖のように残っていたり、車道のそばに、ふくらみとして残ったりしてる。自動車は道を変えて、高速道は空へのぼって、地上からはなれていっている。

残された、置いておかれた時間がそこにある。自転車はその残された時間が、ゆったりとした勾配や急坂やらがつたえてくる生き物の息使いとして感じさせてくれる。

この息つかい、心臓の鼓動が早くなっても、つぎにゆったりと荒々しい鼓動を鎮めてくれる勾配を用意して、あるリズムとおもえる時間がやってきたりする。その呼吸になかから、なにげない景色が強く印象をもって現れることがある。

三良坂の北の尾根を越える場所に、上下川がおおきく蛇行して、その蛇行のあとに残された平地の数軒の集落の中央に、ちいさな、が盛り上がった茂みがあった。その周辺に古墓が傾斜して群れをつくり、茂みの中央に朽ち果てた小さな祠があって、そこへはちいさな枯れた木が横たわって、そこへ入るには、その木を取り除くしたないようにある。が、朽ち果てようとする祠には新しい御幣とサカキが、いきいきと風にゆれている。
この景色は、いくども見てきて、そして通り過ぎた。
神々は流転するか?_d0089494_19405880.jpg

神々は流転するか?_d0089494_19412659.jpg


庄原の七塚ケ原の丘陵がとぎれて馬洗川へなだれこむ斜面に数軒の民家があつまるそばの、刈り取られた田の中央に、残さなくてはならないかのように、一本の木がちいさな丸い盛り土にあって、そこに小さな祠が田に入って、今年最後の農作業をしている耕運機のじゃまをしていた。田の神と、名だけはしっているが、なぜそこにあるのかと、考えることはなかった。
神々は流転するか?_d0089494_19415274.jpg

神々は流転するか?_d0089494_1944665.jpg


甲奴の町から北上した道と西へはいる道の交差点に、旧道がのこされて、そこに、晩秋の落ち葉がかさなって、薄汚れたように茂みをぬける弱い日差しの森に数個の石がころがされて、灰色になった御幣が竹のさきでゆらいでいた。交差点は車の往来もある場所で、このままにするより、自販機でもあるのが自然のように思えた。

この小さな森が、じつは、対馬暖流の洗う九州・山陰、北陸に名を変えてあるという。
対馬の天道山、壱岐・西九州のヤボサ、鹿児島のモイドン、種子島のガロー山、奄美の神山。山口県蓋井島の森山、石見の荒神森、福井のニソの森がその森になるのだそうだ。「森そのものが神なのだ・岡谷公二」
この森の起源はもちろんわからない。

が、この森が沖縄の御嶽へと続くという。それは琉球国を作った第一尚氏がこの御嶽を作ったということがあると知って、俄然この景色に引き寄せられた。

備後・神石高原町の油木の中央に鶴亀八幡宮があって、そこに南北朝期に隠岐にながされた後醍醐天皇を擁立して都にのぼった、名和年長の植えた杉があった。
神々は流転するか?_d0089494_19433264.jpg
名和年長はその後戦死する。名和一族は伯耆大山の尾根が日本海に流れ込む名和の人で武装した商人であったろうといわれる。その一族が主人を亡くして、熊本の佐敷に逃れ、そこも追われて沖縄・知念半島に海賊同然で上陸、そこをやはり佐敷となずけ、そこに御嶽をつくり、琉球王国を創立したという。森の神をお連れしたことになる。

この説がどうかは、わからいのが当たり前なのだが、聖地を森としてつくったひとびとが、古くここ備後国にもあって、そして、朽ちながらも、いまに残す人々があって、それを町でしか暮らしたことのない自分がのる自転車が呼び起こしてくれるとしたら、幸せと思うしかない。これから走る国々は、ついに沖縄までになってしまった。ヘッヘッヘ。
by forumhiroshima | 2009-12-12 19:45
<< 山女・山神 後向け、後ろ! >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧