人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

初詣

備後の国は祇園信仰の発祥の地、ばかりに、備後三大祇園の甲奴の小童-須佐神社、駅家のスサノオ神社へ。もう一つの鞆の沼名前神社は、ポニョと今年の竜馬人気で人ごみだろうと、端折った、わけでなく走りの距離が・・・。

須佐神社まで車。ここから出雲往来道で府中の出口へ。が途中の峠の雪。まっすぐならロードタイヤでも走れる積雪、だけど、曲がれない、止まらない。ここで断念。須佐神社へ撤退。
初詣_d0089494_1983774.jpg


1月2日の朝の境内は神主らしき男性(背広姿だった)と、話されてる男性だけ。その側をぬけて参拝。元日に備えられたサカキが参拝者の数を教えてくれる。数十ほどのようだ。
初詣_d0089494_19125949.jpg

撤退して、また参拝してみたが、サカキの数は増えていないようだ。

駅家のスサノオ神社の境内は日差しをうけて、広々とした中に数組の家族が参拝されている。巨木も点在して、ここに古くは大きな市がたっていたことをものがったっているようだが、参拝の人がまばらに見える。
初詣_d0089494_1912438.jpg

スサノオ神社は平安時代の記録に残っている古社。そのころもスサノオ神社の名だった。奈良時代の備後国風土記に、牛頭大王と蘇民将来の話がのこっていて、ここがその牛頭大王の神社となった。牛頭王は武塔神とも呼ばれて、小童の須佐神社にはそばに立派な武塔神社があって、お祭りでは、神輿が須佐と武塔を渡る。スサノオ神社には小さな蘇民社が立っている。
出雲のスサノオがこの備後に現れて、時代が下って祇園社の主となるが、出雲の大社に祭られていたスサノオは、本殿をオオクニヌシへ明け渡している。神様も大変なんだ。

スサノオ神社の西の橋をわたって、吉備津彦神社へ。
ここは沢山の参拝者、車の整理にガードマンが立っている。
初詣_d0089494_2085299.jpg

吉備の国が四分割でできた備後の国の一の神が吉備津彦神社であって不思議はないが、この神社は平安時代の記録にはないようで、でも駅家のスサノオ神社へ、ここから馬に乗った吉備津彦命が渡る神事があるという。新市もスサノオ神社であった市がここに移ってきたことの地名かもしれない。

1月5日の朝日新聞の天声人語に「初詣の参拝者数は神社仏閣の規模と格、周辺の人口で決まるようだ」「その数が、また寺社の威勢の証ともなる」とあったが、神の威勢を朝廷が決めてきた。宇佐八幡神社は、天皇を祭ることからも、一品という、もっとも高貴な位が与えられている。出雲大社は大臣クラスの正2位。
この格付けが、いまに人々の初詣に影響してるのは、おかしいような、面白いような。

雪の中で、道の端の杜のなかにちいさな明かりをみつけた。
初詣_d0089494_20262518.jpg
細い鳥居の奥に小さな祠の扉が開かれて、お供えがおかれている。周囲には数軒の民家が雪のなかに沈んでいる。
初詣にはるばる備後の山中へ、きて、やっと神様に出会えたようだった。
by forumhiroshima | 2010-01-05 20:27
<< 天上の池 島根半島 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧