人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

方位と位置

京都の寺々をあるくには、やはり平安京の最古の遺構である東寺を出発点とするのがふさわしくまた京都御所などよりもはるかに古い形式の住宅建築である御影堂を見、その前に立ち、しかるのちに他の場所に移ってゆくのが、なんとなく京都への礼儀のような気がして、そうゆうぐあいに自分をなじませてしまっている。「古寺巡礼京都・司馬遼太郎」

京都の羅生門は10世紀には消えてしまって、東海道や大阪道、西国街道の都の基点は東寺になっている。司馬遼太郎の古寺巡礼も東寺を基点にして都へ入ることになる。司馬さんらしい京都の案内のスタートにされている。
方位と位置_d0089494_19393227.jpg

東寺はどこか(いってもいないけど)英国や米国のカレッジににているようにおもってしまう。それほど京都の他のお寺の建物の配置とがちがっていて、広大な境内はグランドのようで、そこに平行に巨大な校舎がならんでいる。大好きな空間だ。

この寺を天皇から貰い受けた空海はここを真言の根本道場とした。羅生門をはさんで東西に平安京ができたころ東寺と西寺が建設され都の鎮守をになわされた。「太平記」にでてくる話にこの東西の寺の対抗戦がある。ある日照りの年に雨乞いの祈祷を東西の寺がすることになった。最初に西寺の守敏という僧侶がおこなたが、効果なく、のちに空海がおこなった修法で雨はふったという。こののち東寺は栄えに栄えたが、西寺は衰退してしまった。という。
方位と位置_d0089494_19553182.jpg

羅生門跡から西へ走ると、静かな公園がある。遊具もなく楠木が中央にそびえていて、石柱に西寺跡とあった。
方位と位置_d0089494_19521120.jpg


平安京は南北に「路」を通し、東西に「通り」を架ける。そうして正確に方形の町並みを構成する古代の都市計画の町。ではその南北を走られせた基点は?というと、船岡山になるのだという。
方位と位置_d0089494_19551431.jpg


古代の都市計画はこの南北の中央ラインを基本に設計されるが、じつはそんなに正確でなはい。
方位と位置_d0089494_1959564.jpg

極北にはけっこうな誤差がある。が、そうともいえないこともある。先日尼崎で、ここの海岸に上陸した貴船の神が平安京の中心になる御所の真北に鎮座し、都の水の神となったことを書いたが、この位置関係はじつに正確なのだ。
方位と位置_d0089494_2015911.jpg


地球上で同じ緯度に位置することは、太陽の光の照りつける角度がおなじであれば、また春分た秋分の真東からのぼる太陽を基点にその後とか、前であってもタミーの柱を立てることでできそうだ。
が同じ経度上にあるように設計することが、この時代できたのだろうか?このことに、このごろすっごくこだわって、なやんで、やせてない。
北をおおざっぱに判定することは、自分のようにすぐに路地へはいりたがると、とても地図あわせで必要なんだ。走れる!って自信のがあれば五万分の一とかのおおきな地図がつかえて、掲載範囲が広い分目標をさがしやすい。路地に対応した二万五千分の一では広げるとまず北方向を決めなければいけない。自分は真直ぐに立ってるだろう標識とた電柱の陰を腕時計の短針にあわせる。そうすると日時計の反対で12時が北になる。おおざっぱだけど、平安京レベルは確保できる。
方位と位置_d0089494_20111411.jpg

日時計はまず北をきめて時間を判定する。
方位と位置_d0089494_2011592.jpg

もっと正確に北を知りたければ、昼飯の時間、まず垂直に棒を立てる。それを中心に円を描く。いまその円と交差する棒の陰を円にしるしする。飯がおわったら、また棒の陰を円にしるす。そのしるしを結ぶと東西の方向。これの直角が北になる。
方位と位置_d0089494_2015227.jpg


自分に位置が人生ではさっぱりつかめない。漂ってるが、自転車のって旅するとき、平安京の祈祷師たちが、貴船神社の場所をきめたように、きっとしっていただろう経度の計り方手に入れて、漂わないようにしたい。わかったら、おしえます。
by forumhiroshima | 2010-11-05 20:18
<< 知りたいねん。「その街は今」柴崎友香 鳥羽作り道 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧