人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

道引

京都、平安京の羅生門から直線に南下する道を鳥羽作り道。この道は平城京の南北線をきめる起点になった船岡山から、生駒山系の石清水八幡宮の鎮座する男山の東、尾根にかこまれてある独立した嶺の甘南備山とを結んだ線を忠実にそってつくられている。今は宇治川との交叉の部分でゆがんでいるが、この道が徒然草にあることから平安京のつくられた794年にとおくない時期にはあったのだろうと推定されている。平城京の南の基本線が、国道R1がこのラインにほとんどそって走っているから、鳥羽から八幡へのストレートで走ると、たしかに確かめられる。
道引_d0089494_10585520.jpg

道引_d0089494_1059772.jpg

道引_d0089494_10592087.jpg


「野のなかにある清水は、今の人の考えではほとんど発見する方法はないようであるが、この点にかけては未開の人民のほうが、はるかにすぐれた能力をもっていた。山中でも「ウジ」と称して、猪鹿の開いた通路は必ず清水から清水につながっている。たとえば日の反射、風の速度もしくは最もひそかなるせせらぎの音のごとき、野獣の感覚を刺激するに足るべきものは、古代人もこれを知っていたのであろう。柳田國男」
古道を走るとゆるやかにうねって進むのだが、古代に官道を引くとき、直線にひかれるのだという。もちろん平地であってのことだろうが。つまりけもの道を広げて、往還路としたのではなく、道引きされたものだという。

京都から南下し鳥羽作り道から淀川の湊の山崎へ、また直線の道があったという。久我畷道。ナワテは縄手とも書かれるように、紐を等間隔にむすんでつくったメジャーのことだそうで、地名にも残っている。この地名は設計された道があるってことになる。
道引_d0089494_11163234.jpg

大正14年の地図では道は細い線になっている。つくられた当初、宇治作り道では幅27mほどの水路を平行してもつ20m以上の幅であったと推定されている。上田正昭・古代の道。久我畷もその半分の幅を予想されている。
この道の基準を鳥羽にあった鳥羽離宮の庭であった「秋のやま」とし、古代山崎駅、いまは離宮八幡宮のある天王山が淀川にながれこむその先、だから山崎の地名なのだけど、そことを結んだ直線を久我畷とした。金田章裕・大地へのまざなし。
道引_d0089494_11265036.jpg

道引_d0089494_1127757.jpg

道引_d0089494_11273249.jpg

そして離宮八幡宮
道引_d0089494_1128336.jpg

確かに家がなかたっら、見通せただろう。しかしいまの「秋の山」は低い。どうなんだろうか?
今も久我畷はけっこう残っている。が高速道路や上水道施設、下水処理場と分断されて、道全体を通して直線を感じるって、わけにはいかなかった。
道引_d0089494_1131595.jpg

道引_d0089494_11321738.jpg

道引_d0089494_11322934.jpg

道引_d0089494_11324482.jpg

地図にこのあたりですぐに判別できる山のピーク、稲荷神社に山と石清水八幡の男山をむすぶ線と久我畷がパラレルであることに気付いた。このラインがしっかり判別できるけど、それと平行に道を引くってことになると、想像がつかない。「野獣の感覚を刺激するにたるもの」でももってこなきゃ!
by forumhiroshima | 2011-02-22 11:37
<< 隋、煬帝からの使者 薩摩隼人 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧