人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

水の流れ

丹波の国は小さな盆地がつながっている。篠山の食堂で見た丹波新聞に「篠山出身の歌人、 小畑庸子さんに、 「まとひたるものがばと解き湯に浸る丹波ささやま夜の底にて」 という歌がある。 古里の湯に浸り、 自分をおおっているものを振りほどき、 素の自分に戻る。 その心地よい開放感。 素の自分とは、 てらいや世のわずらわしさとは無縁の山家の猿かもしれない。(丹波新聞)」と記事があった。たしかに四方を山々に囲まれた盆地の底にいるように思える。

篠山から福知山へは幹線道はトンネルになっていて、トンナルはニガテでそこを回避したくて篠山の北にある栗柄峠にむかった。ここが篠山黒豆の発祥地の一つとあって、ゴルフ客ねらいか、道沿いに小さなテントで直売コーナーをお百姓さんが出している。賑わっていて、収穫の季節はあつい。
地図では栗柄峠からは細い道の標示で、険しくて、整備されてないのかと、ドキドキ。峠への分岐に「谷中分水界」のおおきなカンバンがさえぎった。そこには幅150mほどの谷間の田んぼの両端に川があって、南の川は瀬戸内海へ、北は日本海へ流れるのだと書いてあった。この地形を「谷中分水界」というのだともあった。
水の流れ_d0089494_13435192.jpg


篠山から尼崎へむかう武庫川と篠山川とはつながっている。武庫川の源流は田んぼの中の運河にある水門になっている。この運河は直線に造られていて、その北の尾根に稲荷神社があった。お稲荷さんは、このような工事がおこなわれた場所では、その測量に使用した縄をおさめる場所だという。町のビルの屋上のお稲荷さんもビル設計にかかわっているのかもしれない。
栗柄にも地図に神社とお寺のマークがあって、その神社をさがしたが見つからなかった。お寺は古いお堂で観音様がおられるようだ。ふるびていて、とてもいい。
水の流れ_d0089494_13452345.jpg

水の流れ_d0089494_13455643.jpg

峠と地図にある栗柄峠は、この観音堂からいっきに下り始めた。ではあの谷がトップであったのだ。ラッキー!!

下り終えて、丹波市春日に入った。幹線道路R176を右にゆけば福知山になるが、左へもどるコースをとった。R176が水分・ミワカレ街道という標識と、「谷中分水界」の標示を見つけたからだ。それにここが「日本列島の最も低い中央分水嶺」だというカンバンもある。
水の流れ_d0089494_1347186.jpg

水の流れ_d0089494_13492970.jpg

水分公園まで整備されていて、湧水のながれる溝が分岐されていて、「瀬戸内海へ日本海へ」と標識までたててある。すこしやりすぎですね。このあたりに降った雨はどちらにでも流れますって谷だってことで、ここの分岐だけじゃない、でしょうに。
水の流れ_d0089494_1350370.jpg

水の流れ_d0089494_13494486.jpg

福知山からR9にはいって南丹市園部へとむかった。とても車が多くて、そても大型トラックの列。すっかりヤルキ失ってきた。福知山でさがしても食堂もなくて、腹も減ってしまって、R9をはずれてJR山陰本線のはしる谷間へ。路線ぞいに走れば、いつでもサドルの下の輪行袋のおでましさ!!ビールものめるぞよ!
路線にぶつかるとなぜか?ヤルキになってしまった。それは、実は道がすっかりフラットになってきたからだとは、後で気付いた。
じつは日吉町胡麻という場所も「谷中分水界」であったのだ。それも京都へながれる保津川(桂川)と丹後、天橋立に入る由良川との分水界だ。京都から日本海がつながった。
水の流れ_d0089494_13504674.jpg

ここから園部へは快調な下りだった。アットの間に園部の町へ入る。JR園部に立ち寄ってみる。列車の時刻表を見るだけ、のつもり。駅前にコンビニもある。軽食でもと、入ると正面にビールコーナー。次の列車は40分後。

ビール缶を持って、プラットホームでグビ。丹波は広いのう、じゃ。走るのこれくらいでいいのじゃ。グビ。
丹波の盆地は川でつながっている、とまで思ってしまう。江戸時代ここに7つの国と7人の、お殿様がいた。なぜだろう?
水の流れ_d0089494_13505892.jpg

by forumhiroshima | 2012-10-31 13:52
<< 神の気配、女神の薄化粧 最初の人々 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧