人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

豊葦原

JR西宮駅の北そばの芦原という場所に市立芦原(アシハラ)湯という厚生施設がある。とても熱い銭湯で、湯あたりするという評判があるが、自分はとても気に入ってしまって通っている。
銭湯そばに川が入り込んで、流れている。昔はこのあたりは氾濫原であって、芦原とよばれたのかもしれない。アシ原をヨシ原とよんで縁起をかついだともいうから、ヨシ原湯だと自分は読んでいるよ。

この国は豊葦原の国であったと記紀はいう。湿地帯がとても印象ふかい景色であったと、記紀の製作者たちは思っていたのだろう。その葦原に杭をうちこみ溝をつくって排水して田んぼにした人々を弥生人だという。彼らがこの国に上陸したときから、田んぼつくりは高度な土木工事だったという。(北九州に作られた最も古い水田遺構はムゾクイでつくられている)畝、畔という今では判別できない言葉がそんな時代を思わせる。その作業そのままを神様とした神社が溝咋(ミゾクイ)神社で北摂の山から流れでる川のそばにある。このミゾクイの神様の娘はオオクニヌシの息子コトシロヌシと結ばれヒメタタライスズヒメを産み、イスズヒメは神武天皇に皇后となったと書紀にある。

溝咋神社の北に鴨神社があり、南の淀川河畔の三島鴨神社は、本来当社であると、元祖-本家論争を仕掛けている神主さんのブログに、鴨神社側にある太田神社と鴨神社とはつながりがあるとあった。その神社は西国街道そばの古墳の横に鎮座していて、この神様は和歌山の大田からここに来ているとの伝承がある。
神社そばの安威川河畔は古墳の巣窟みたいに古墳が集中してあって、あるゴルフ練習場のフールドのマウントが古墳ってのもある。その古墳の石室の石は和歌山特産の緑色の砂岩だ。はるばる運んできている。
豊葦原_d0089494_15143693.jpg

豊葦原_d0089494_15145014.jpg

このHPに長く掲載して、まずい!とはおもっていっるが、広島の太田川の名の由来が知りたいとおもっていて、その手がかりをみつけたら修正したと、そのままにしてしまっている。
この間、鴨の神の追っかけしていて、東広島市から竹原市の賀茂郡とよばれた地域のほかに古代安芸の国に鴨郷があったようだという資料を見つけた。江戸時代の記録で、山県郡の歴史に「今詳ならず、通誌に都志見村加茂堤の字あれば、古の賀茂郷は此辺にやと曰へり。都志見は今、谷村に属す。有田の西三里其水は南流して太田川へ入る此か」とあるのを見つけた。鴨の神の川上遡上好きはよくわかっているから、川上になる高宮町(安芸高田市)に鴨神が鎮座していて、だから“高宮”!などと妄想している。

ヒメタタライスズヒメの誕生にはもう一つあって、お父さんはコトシロヌシの父のオオクニヌシでお母さんはセヤタタラヒメ。この神様を祭る奈良の三輪山にあるちいさな池そばに高宮神社がある。その高宮神社の神主の高宮氏の祖先がオオタタネコ。大田田根子オオタタネコの別の子孫が、奈良葛城の下鴨神社とよばれる鴨都波神社の神主だ。話はぐるぐる廻る。目が回るよ。

論争好きの神主さんは、ブログで京都、上賀茂神社の摂社・太田神社の存在を強調されている。太田神社は上賀茂神社北西に鎮座していて、上賀茂神社のHPでは、太田神社のカキツバタの池(天然記念物)の写真が掲載されている。
豊葦原_d0089494_15154348.jpg

豊葦原_d0089494_15155459.jpg

下賀茂神社には早朝到着した。だって阪急電車で河原町まで、だもんね。糺森に朝日がさしこんで、蝉の小川がきらめいている。この森の高名さに少々もちあげすぎ、だと思っていたが、とても綺麗だった。白鷺もご満足の様子。
豊葦原_d0089494_15162614.jpg

豊葦原_d0089494_15164869.jpg

豊葦原_d0089494_1516742.jpg

豊葦原はふかい森があってこそ生まれる。森の木々を切れば、土地は乾く。その上に人々は都市を造ってきた。一方、溝咋で出来た田園の風景には、自然らしさを感じる。水のある風景だからだろうか。

太田神社の境内に入る石橋に「右側の流れを覗いてみてください。水中に中が没した石を蛇の枕・ジャのマクラ、雨乞い石ともいい、この石を鉄製の農機具でたたくと、枕をたたかれた蛇が怒って雨を降らせます」とかかれている。

溝咋の神の娘はタタラ姫。製鉄のタタラだという。オオタタネコのタタもたたらだという。葛城の下鴨神社の神様アジスキタカヒコネのアジは美味い!のアジでスキは鍬鋤の鍬で農具!タカヒコネは上物!らしいよ。
サイクリングの後、もちろん芦原の銭湯でした。
by forumhiroshima | 2013-01-31 15:17
<< 宮崎駿監督の出雲風土記か? 京都・周山街道 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧