人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢

プロバンスの路地に石風呂という古来の蒸し風呂の湯治の宿が二軒あった。いまは閉鎖されている。

9/12の日経新聞に、「湯治、現代風に復活」の記事がでている。内容は本物志向のクアオルト、ドイツを手本のヘルスツーリズム等々。ウオーキングと温泉の組み合わせで、健康増進を図る。とある。
「湯治」をドイツ流って、おもしろそう。ひきかえ、プロバンスの路地の古来日本流の湯治の宿は閉店されている。

冬至の日に柚子湯に入ると、風邪ひかない、ヒビ、アカギレ治っちゃいます。いい香で温まります。ってことだけど、湯治には熱気をつかい海草の海水でむす風呂だった。湯気にあたることを「茹づ」といって、それ自体が湯治を示していた。その湯治・トウジから太陽がもっとも短くなる冬至・トウジに連想され「茹づ・ユヅ」が柚子となる(西郷信綱・古代語をさぐる)。柚子湯は駄洒落ってこと?らしい。

宮本常一さんが郷土周防大島の民話で岩風呂の話を書き留めている。「麦の穂がでるころになると、石風呂がひらかれる。土地、一字・アザに一つはある。そこへ村人たちが集う。リュウマチだとか肩がこる者だとか、仕事がすぎて身体を悪くしている村人たちが集うのである。活動期を前にして十分に身体を丈夫にしておかねがならぬ。そこで石風呂療法をやる。石風呂というのは、普通の風呂とはちがって石室である。石室というのが正しいのであろうが、このあたりでは石風呂とよんでいる。中を石でたたんでその外を土でおおう。その造られた洞の中へはたいてい五、六人がはいられる。初めこの室の中で火を焚く。すると周囲の石がやける。石がやけると中の火を消し、煙をだしてしまって、藻葉・モバを投げ込む。藻は海にあるのであるから塩分をふくんでいる。人々はもう着ることのできなくなったボロボロの着物を頭からかぶってこの石室へ這いりこむ。そして患部へ藻葉を当てて蒸すのである。その間ちいさな入口は密閉しておく。
室からでてきた人たちは、草の上か、敷かれた蓆のうえで、茶をのんだり、ソラマメをかんだり、あるいはかき餅をたべたりしながら雑談する。青空の下に、娯楽を持つことのすくない人たちにとっては実に楽しい会合なのである。 宮本常一/周防大島民俗誌」
麦のでるころは、冬至ではない。冬至に柚子湯の季節感とは隔たっている。とも思える。

風呂は温泉のように湯を張ったもので、湯は湯気を使ったものと区別される。石風呂は石室・イシムロだといえる。「室」についてはよくこんな風に語られる。「洞窟・室の信仰は、石器時代からの、人類の最初の住居であり、最後の住居である。・・そのことは、そこから人がもう一度生まれてくるための母胎であり、修業者では、あらたな宗教的・霊的再生を期する場であった。 西郷信綱/古代人と夢」
昼間がもっとも短い冬至は、それからの太陽の成長の初め、復活の日。だから「室」での再生を望む。冬至が湯治の日となり、柚子のお出ましになるともいえそうだ。駄洒落だともいえない。

 丹那の石風呂は「木造三階建てから、鉄筋コンクリートの近代建築に建替えた。二階に居酒屋をつくり、客待ちの便宜をはかった。曜日ごとの石風呂ファンの会は続くなど、大都市広島のオアシスとして継続するものと安心していた。ところが燃料になる枝木や藻葉のアマモを入手することが難しくなった。主人の岡本良雄さんはがんこで、一切偽物は使いたくないといって廃業した。 わきもと茂紀/瀬戸内海遺産・石風呂」
プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢 _d0089494_16385431.jpg

プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢 _d0089494_16385671.jpg

丹那・石風呂の建物から南、仁保島の海岸線へむかう路地に小さな祠がある。日宇那の潮風呂ちかくの浜辺だった場所に神社がある。主人の「がんこさ」は伝統継続の困難さと、代替の素材での継続では、その伝統がもつ治療という神業の継続への不安があったのではと、そばの祠の佇まいが教えてくれた。治療にならないという評判はこわいだろう。
プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢 _d0089494_16413825.jpg

プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢 _d0089494_16395345.jpg

神事を継続するような湯治屋のご主人の気持ちが、常一さんの書く大島の石風呂の有り様に、おかしな連想をわたしの中にひろがってきた。それは・・

いきなり古代の話へ。平安京遷都から数年後の716年、出雲大社の出雲国造の代替わりに、国造自ら、都にのぼり就任儀礼をおこなっている。その朝廷への祝詞に「厳・イツの真屋にアラ草を、厳のムシロと刈り敷きて、厳の瓮黒益し、天のミカワに斎みこもりて・・出雲子に造神賀詞/イズモコニノミヤッコ・マムヨゴト」・・厳の真屋とは忌みこもりの舎屋をさし、そのなかで質素に草を敷物にし、カマドを黒くするような暮らし・・西郷信綱/黄泉の国と根の国」
いやはや、訳の判らん祝詞である。この列島に上陸した多種の言葉の人々の生活圏がオーバーラーープしはじめた時代の言葉を、文字にすることが困難であったのではないだろうか。西郷信綱という大国語学者をもってして解明されても、その解明がもっとわからないのだが。
 想像いや妄想として、これは、大島の農民が石風呂のなかで、熱気にじっと我慢している景色ににてないだろうか。石風呂は神々がもたらした再生治療として、その忌み籠りの様子の再現ではなかろうかと、想像したのだ。そう、石風呂は人の治療というより、人の再生装置であると信じた人々がこの石風呂を残してきたのではなかろうか。そして、その再生装置は、当然に神々しい場所に置かれなくてはならない。

日宇那の住田さんちの潮風呂は、明治40年代。丹那はもっともっと古いといわれる。仁保島の明治31年の地図をみてほしい。丹那も日宇名にもプロバンスの路地は通っていないようだ。丹那も日宇那もその中央の楠那へも船でしか近づけない。仁保島の南海岸は秘境にみえませんか。この南海岸の集落には古代の劇薬、朱砂の採取族、ニホツヒメの神を掲げる人々がいた。そこに神々のあやつる人の再生装置が置かれたのは、神賀詞の読み上げたれた8世紀よりもっと古い此の地に、そのころの遺体保存薬で最大の殺菌薬で劇薬の朱砂をもとめてきたミホツヒメ神をいだく人々への畏れの記憶があったからではないか!あの浜にはむかし大変な妖術師たちがいたと伝承されていたからではないか。
プロバンスの路地から-7 湯治・丹那の夢 _d0089494_16402636.jpg


その時から2000年もたって、やっと人はIPS細胞を見つけた、のでは!

西日本に今唯一、この古方による石風呂があることを見つけた。そこは忠海・床浦神社そばの岩乃屋の石風呂。入ってみよう。いかずばなるまい、ぞ。
by forumhiroshima | 2013-09-19 16:42
<< プロバンスの路地から-8 ... プロバンスの路地から-6 ... >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧