人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

殿様川

黄金山の麓の路地をめぐっていると、「殿様川」とかかれた地元郷土史会の説明版が団地から、くねって降りてくる石段のしたのマンホールの蓋のそばにあった。すこし窪みになったコンクリートの壁にあるそのマンホールが、以前は豊な泉であって、そこから流れ出る水流を「川」と名づけた、とある。ここで「殿様」は黄金山山頂にあった城の主人だろうか。
殿様川_d0089494_2251232.jpg

殿様川_d0089494_2252590.jpg

殿様川は猿侯川河口にのこっている“土居”の地名と連想させる。土居は土塁に囲まれた武家屋敷があった場所のことで、見張り所があったとも、想像できる。そこと山頂とを結ぶ尾根道が登っているのかもしれない。
翌朝徒歩で向った。新しい住宅街のなかに、きれいな石段がつくられて、また住宅の間をぬけて、また石段が山頂へと向っている。車がなきゃ暮せない団地にこれほど石段はいらないだろう。古道の記憶を消せなかったのだ。宅地業者は通路にも配慮して造成するそうだ。石段が登山道に替わって送電線の塔をぬけると、ポーンと黄金山の山頂へ向う車道にでた。武士達の連絡道も姿かえて残っているってことかな。
殿様川_d0089494_2255123.jpg

車道を山頂に向う。早朝、幾人も歩いて、走って山頂へむかっている人も。ここまで来たからと山頂にむかった。老夫婦、いじさん、ダンベルを抱えて歩く人、リュックを背負って登山靴のおばさん。犬も登っている。自転車もやってきた。彼、ケイリンのS級パンツはいてる。早足で下ってくる人もやってきた。

またその翌朝、車道から山頂へランニング?を始めた。みなさん挨拶される。下を向いていても、気配を感じて眼をあげると、向うから。オハヨゥ!。うつむいて歩いて下ってくる人をチラっとみると、向うも顔があがって、オハヨ!。挨拶はどこかテレパシイのような感覚の表現だと気がついた。挨拶は警戒と集団への帰属の意識の動物の本性なのだろう。

幾日が続けて走ってみた。登っている人はほとんど常連さんみたいだ。山頂には山登りのグループの千回登山記念の植樹もあった。一年を55週、毎週で19年。数人が道幅いっぱいに横列で歩いているグループはこの千回、者たちかもしれない。挨拶はしても返事は返ってこない。この山は彼らの“シマ”ほどのものなのだろう。威張って堂々とされてる。コワイよ。なにか牢名主さんたちに見える。千回以上登れば、我が家なんだろう。
殿様川_d0089494_22694.jpg

山頂の広場は西から入る。朝日が差し込んでくる。幾つかのグループで体操も始まっている。6時、山の中腹の墓場の中にある観音堂の鐘音がゴーンと登ってくる。山頂の広場は差えぎるもののない日差しにつつまれる。
老人(私も含めて)にとって、いきなり広く明るくなる山頂は、浄土の輝きなのか。観音堂の鐘がやけにいい感じなんだ。
殿様川_d0089494_2273817.jpg

一応走って登って、歩いてないことにしてるのだが、いつもパタパタとせまってくる細いおばさんがいる。足音でわかる。また抜かれる。じつはサッと抜きかえすのは、たやすい??わけないがはずだが、彼女はいつもピンクのTシャツ。後ろに「マラニック」のプリント。マラニックってなんかしらないけど、マラソンクリニック???だったらマラソンで病気治そうって感じ?。マラソンと書いてあるから抜かない。抜き返されるときの気分味わいたくない。なさけないです。

車道はループして山頂へむかっている。南斜面から広島湾が木々の間に現れる。海のにおい(といっても自分はいま鼻がきかない)は立ち上ってくるように思う。水蒸気も昇ってくる。夏ですね。海の季節ですね。
殿様川_d0089494_2263078.jpg

いつもと違う足音が勢いよくやってくる。振り向かない。見たくない。足幅が広そう。若いぞ!その時、オハヨプデス!かっこいい高校男子だ。そうだな、あんな幅広に走れていたことも、あったっけ。彼にとって山頂の光は未来!未来なんだよね。もう、夏休みにはいったのだ。

未来君はテレビ塔の展望台まで飛んでいった。彼が飛んでるうちに、こそこそまわれ右して下る。下りも負けるの決まってる、ただ、それを確認するのはイヤ!と、車道をはずれて殿様川からの登山道にもぐりこむ。老人の平衡感覚トレーニングだ。なんていいわけして。重ねてなさけない。

山道が送電線の塔横で石段に変わる。降りると道が分岐。右にゆけば自宅の隣町の日宇那。左は殿様川のある仁保。近くの草をむしって空に投げ上げた。いっせいに左へ流れる。左へ降りよう。じつは、いつも左に朝風はふいているのだ。
殿様川_d0089494_2271119.jpg

この先に朝6:30から開店している「うどん屋」さんがある。日宇那の港そばにテント仕様がかっこいい。かけうどん350円おでん80円(日曜日60円)・・ビ―とか、おさーとかあるんだよ。
でもいま禁酒している。山頂のかがやく広場を未来にしたい、なんて妄想してるから。まだ浄土行きは・・。
殿様川_d0089494_228085.jpg

うどんの湯気の中に海面の波形の影が紫にそまった。そして浪人中に使っていたカレンダーを想い出した。海面に輝くお日様のそれだけのカラー写真の小冊子で中国新聞の付録だった。その景色が朝焼けなのか夕焼けなのかが、とても気になった。朝焼けが合格、夕焼けがサクラ散る、と思い込んで、イライラしていた。判別できないのだ。
お盆に家を抜け出して比婆山の山頂でビバークしていたとき、朝日の影は紫に染まっていた。あのカレンダーは朝日の写真だと。うれしかった。夕日の浄土ではなかった。
by forumhiroshima | 2014-06-30 22:09
<< 子猫 竹の桶 発掘現場 お城の引っ越し-3 縄手 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧