人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

大三島、三島明神の正体

大三島の大山祇神社への参拝を思い立ったのは、能美島の中町山中の梅河内氏勧請の大山祇神社との出会いからでもあるが、もう一つは、しまなみ海道サイクリングコースの開通が契機なのだろうが、自転車神社が大山祇神社にあると、どこかで聞いて、新しい社でも建立されたのか?とおもったからでもある。
もみのきレースのチビッコレースに参加賞のミサンガをプレゼントしているのだが、そのミサンガを持って、“自転車神社”に参拝し、御利益をただでいただこうと、魂胆したからでも、なのです。

境内に自転車神社は見当たらなくて、どうも山門の古代兵像の兜がヘルメットに、にているから、ってことらしい、と後で知った。いっておきたいが、ツールドフランスでのヘルメット着用は近年のことで、それまでは、サイクルキャップとカスク、NHK番組のこころ旅の日野さんの着用しているヤツだ、と古いファンはそう思っている。古代兵の兜との関連なんぞ?。噂の自転車神社に、ツールドフランスでコースになるギザッロ峠のサイクリストの守護女神キザッロ教会を連想していて、それとの落差にがっくり。

古代ヘルメットの古代兵像のブーツに神紋が刻まれている。
大三島、三島明神の正体_d0089494_062677.jpg
折敷・縮三文字。拝殿もこの縮三文字の神紋でかざられている。
大三島、三島明神の正体_d0089494_065142.jpg
大山祇神なら神紋は「大」がふさわしかろうに。どこもここも縮三文字だらけ。
大三島、三島明神の正体_d0089494_07849.jpg
大三島だから、なのか。三文字の神紋の本拠はここではない。
大三島、三島明神の正体_d0089494_073032.jpg

三文字の神紋は静岡県三島市、三島大社の神紋とされている。三が縮れていない神紋の静岡・三島市の三島大社は大山祇神と事代主の2柱を祭神とし、大山祇神の娘、コノハナサクヤヒメの鎮座する富士山を仰ぎ見る。
神話世界では神武天皇の5代後、歴史的には卑弥呼の時代の2世紀前、天竺・インドの王子が渡来してきた。住居を探し伊豆の海中から島を噴出させ、七日七夜続けて、10の島を出現させそこに鎮座した。初めて現れたのが初島、次の島に王子や龍神雷神が集まり、神集島(神津島)とし、大島、新島、三宅島(御焼島)、御蔵島、八丈島、小島などを出現させた。「日本後記」は伊豆諸島がこの順番で出来たと語るが、地図上でみられる本州から近い順の順番でなないようだ。火山島として出現したその経緯を、長い地球時間での記憶がそこにあったかのように語られる。石器時代から縄文時代の刃物された黒曜石で神集島産出の石は関東一円から信州までのエリアで見つかっている。旧石器時代からの交流の遺物だという。島の中央の天上山噴火口跡に神々は集まり、島々への水の配分を決めようとした。この島に豊富な水源があるからという。我々のDNAに3万年前の旧跡時代の記憶があっても不思議ではない。

「古代人は自然の激烈な変動を神の仕業と見、そこから一つの神話空間を作り出した。 谷川健一・日本の神々」三島神は三宅島(三は御ヤケは焼く・噴火)から、伊豆半島先端の賀茂郡大社郷白浜の長田神明・ナガタカミアケの地に移された。カミアケは神焼だという。ここでは伊古奈比咩神社と名を替え、いまも10月29日には焚火を焚き、伊豆諸島の島々も巨大かがり火をたいたといわれる。神社の浜からこの60km先のかがり火が見えたという。(谷川健一・日本の神々)このイコナヒメは大山祇神の妻でコノハナサクヤヒメの母だ。

白浜から、三島市の三島大社に移され、その址が伊古奈比咩神社となった。源頼朝は平家追討の挙兵をこの神社で行っている。いまの三島大社の祭神は大山祇神と事代主になっている。事代主は奈良・葛城の高鴨神社の祭神で、出雲、美保関の美保神社の神でもある。

摂津・大阪府高槻市の淀川河畔に少し離れて広い明るい境内の古びた三島鴨神社がある。ここも古代賀茂社領になる。祭神は大山祇神と事代主で、三島大社と同じ。が、ここの大山祇神は仁徳天皇在位の4世紀ごろ、朝鮮半島の百濟から渡来してきた“渡り”の神とされ、ここから伊予・大三島の大山祇神社へ遷座した(伊予国風土記・逸文)といわれている。
伊豆・摂津・伊予(大山祇神社)の三社を3三島とよばれたりする。

宮本常一は、大山祇神社の所在が、古代の賀茂社領であったから、大三島と呼ばれ葛城賀茂社が鎮座する、という。島の本土側の竹原に賀茂川の流れがあり賀茂社領で、上流に西條の町がある。四国側に伊予の西条市があり、そこに加茂川の流れがあり賀茂社領だ。竹原に賀茂神社があり、西条市に喜母神社、加茂神社が鎮座している。その両神社を結ぶラインに大山祇神社が鎮座している。どちらのサイジョウも水がいい。自噴泉・うちぬきが西条市一円に散在している。そこで地下水が噴出している。

大三島・大山祇神社の境内中央の古代楠の右に葛城神社が鎮座している。
大三島、三島明神の正体_d0089494_095136.jpg

大三島、三島明神の正体_d0089494_092285.jpg

古代に小千・オチ、越智・オチ氏とよばれた河野氏の祖先の小千玉興が8世紀初頭の奈良で朝廷に逮捕された。それは友人で葛城鴨社の神官の役小角・エンノオズヌが呪術で民を惑わしたとされ、それとの共謀関係を疑われた。「役小角、その素姓は賀茂役公・今の高賀茂の朝臣という筋間のよい出身であろう。司馬遼太郎・街道をゆく 1」
玉興は解放されたが、役小角は伊豆に流されることになった。が、玉興はなぜか、役小角を連れて難波の港から中国人の船を見つけ出航した。乗り込んだ船は途中の吉備の水島沖で水を失った。役小角と玉興は海面をかき回し、澄んだ真水を海中から取り上げた。
玉興の父、守興が日本と唐、新羅と戦った白村江の戦いで捕虜になり、抑留されていた中国で越人との間にできた子供がその船長だとわかり、彼を弟として玉澄と日本名を付けた。玉興は三島鴨社から勧請していた三島神を大三島に鎮座させ、その神職となった。真水を海中から取り出した奇禍は伊予の高縄山からの水とされ、三島神からの御神託「水上の河にある野に住むべし」により、玉澄は「河野」と名乗り松山で河野氏の祖となった。今も高縄山山中に河野家菩提寺の高縄寺がある。中国・越人との混血の玉澄は、小千・オトを越智(越を知る)と変えた。高縄山が道後温泉の水源になる。

大三島が古代賀茂社領であるから、境内に葛城神社があると宮本常一さんはおっしゃる。異をとなえるなんてできないが、葛城山で修行した役小角が伊豆に流される前に大三島のやってきたという伝承がこの神社の鎮座の訳とすると、楽しいでしょう。役小角はここから伊豆へいったという。
民俗学者の沖浦和光が、小千氏創建伝承を紹介している(瀬戸内海の民俗誌)。二世紀ごろ大和朝廷の男とワダツミの女が結ばれ、三つ子が誕生した。三つ子は親元をそれぞれ離されて、伊豆へ、吉備へ、伊予へ、と流した。伊予の三津浦(松山港)へ流された子供が小千の御子と呼ばれ、小千氏の祖となった、とされている。伊豆と河野氏とのつながりは深い。

役小角が50歳のころの684年10月14日 伊予、土佐で大地震が発生、伊豆諸島の北西が隆起し新しい島が出現した。伊豆諸島は太平洋プレートにのっかり、本州に衝突する力を常に秘めている。伊予松山平野の重信川、西条市の加茂川は中央構造線活断層地帯そのもので、フィリピンプレートの圧力で右にずれるように四国は引きずられている。
九州から東へ伸びた中央構造線は高縄山で北方向に湾曲し今治市から西条市へとながれる。
高縄山塊は中央構造線ラインをクリップして南西方向から東方向への変更点になる。パワーがここにある、ってことかな。
この中央構造線上に、湧水が点在する。西条市はもとより、松山市東部に龍沢泉、三か村泉、お吉泉(このほか130か所)などがある。また砥部焼の土もこの構造線周辺から掘られている。古代の人々は、神々の神威におののきながらも、ちゃっかり、おいしい水や硅石、長石、カオリンなどを含み、焼いて成型できる粘土を受け取っていた。土器で米がたける。彼らは大地の鼓動の産物を見つけ受け取っていた。道後温泉のそばに弥生時代の巨大倉庫の遺跡がみつかっている。
大三島、三島明神の正体_d0089494_0111876.jpg

大三島の船折瀬戸の浜に出現した大山祇神は大火山地帯の南九州の笠沙浜からの渡来で、三島神は伊豆諸島からの渡来になるのか。838年の伊豆諸島・上津島(神集島)の島周辺の海中が焼炎して野火のようになった。朝廷はこの事態を占わせ、神々に神位を授け、これから各島々へ位階を授ける。沈静化をひたすら祈願させている。

大三島海岸の砂浜の湧水の出現は神威であったと感じられたように思えてならない。
大三島、三島明神の正体_d0089494_0104446.jpg
それを感じた人々の神が南九州の大山祇神であったのだろう。そこで大山祇の神の祀りが行われた。船は真っ二つに折れる激流の瀬戸を背景にして。
大三島、三島明神の正体_d0089494_011068.jpg


中央構造線が九州の中央を分断するように東にのびて、佐田岬の北側をなぞって四国の瀬戸内川へ入っている。その上陸地点に伊方原発がある。いま科学の安全を神話として、古代の人々のように、我々は受け止めている。変わらん、ね。
by forumhiroshima | 2015-08-27 00:12
<< 柳と幽霊 赤い啄木鳥・アカゲラ >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧