人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

破魔矢-3 京・山城の塗矢

京都・賀茂の神、カモワケイカズチ


タマヨリヒ(下鴨神社・祭神)メが石川の瀬見の小川に川遊びしたとき、「丹塗矢」が川上からながれてきた。これを床の間におくと、懐妊し男子がうまれた。その子がカモワケイカズチ(上賀茂神社祭神)。

京都・山城の賀茂神社は奈良・葛城山麓の高鴨神社から移住してきた神といわれるが、奈良の祭神はアジスキタカヒコネで大国主の子。「葛木の鴨のアジスキタカヒコネは蛇身の面影を有していた。古事記の歌にそれを思わせるものがある・・西郷信綱・古代人と死」という。

京都・山城の住人たちが古く住む所が賀茂神社の神域で、出雲郷の地名が残っている。古事記にはオオタタネコが「神君・ミワ君、鴨君の祖」とある。

のちになってこの山城を開拓した秦氏が賀茂神社を祀り山城の地主神とされた。


葛城山麓の高鴨神社にはアジスキタカヒコネの祭神と陪神のアメノワカヒコがある。

破魔矢-3 京・山城の塗矢_d0089494_09255992.jpg

ワカヒコは高天原から出雲に派遣された神で、アジスキタカネヒコのそっくりさんの神話がある。なにか、そこに潜んでいそう。

春には各種のサクラソウの鉢いっぱいの境内は、華やかになる。

破魔矢-3 京・山城の塗矢_d0089494_09255577.jpg

サクラソウの説明が書いてあって、サクラソウは京都の賀茂神社から、とあった。これって、京都の下鴨社の摂社扱いってことで、こちらが古いことはドウナン!と訳知り顔で口をとがらす。不思議は京都の賀茂神社二社の祭神と葛城の鴨社とは祭神が違うことにもある。

葛城から木津川河畔の加茂に鎮座した岡田鴨神社は京都、下鴨神社の元宮といわれ、祭神は八咫烏になっている。

破魔矢-3 京・山城の塗矢_d0089494_09261317.jpg

葛城➡木津川・加茂➡山城・京都、賀茂神と、移動の軌跡は山城国風土記に記載がある。

下鴨神社の伝承に、祭神タマヨリヒメは、比叡山鉄道の八瀬駅ちかく御陰神社が所在する比叡山の尾根の続く御陰山に降臨するとされて、葵祭の前夜ここから神が遷御される。御陰祭とよばれる。「御陰」は太陽のただすところという。出雲・大国主命の幽冥界が「御陰」にピッタリだと思うけど。奈良、初瀬・ハセと、京都、八瀬・ヤセと、なんだか似てない?

破魔矢-3 京・山城の塗矢_d0089494_09260965.jpg

八瀬を流れる高野川・川上は頭で物を運ぶ習慣が残った、大原女の里、どこか、なにかを感じさせる。大原から川をさかのぼる花折峠は、野の花を手向けた名残の名という。こころに漂うものがある。下鴨神社も峠も千日回峰の修験者が立ち寄る。

上賀茂神社の祭神カモワケイカズチは、神社の北、賀茂山(神山)の山頂に降臨する。御阿礼。オミアレエ所とよばれ、いまは麓に作られているそうだ。神社の馬場でもある広い参道は神山にまっ直ぐに向かっている。

破魔矢-3 京・山城の塗矢_d0089494_09254514.jpg

11月をすぎると北西からアナジと名付けられた風が烈しく吹きつのり、海面は泡立つ。波がドーンと浜に落ちだす。出雲の「お忌み荒れ」である。出雲大社の神在祭は別名“お忌み祭”だと聞いた。下鴨社の鴨川の西岸あたりは出雲という地名だ。

ただし、賀茂社の御阿礼については、初夏であり、「霖斎み・ナガアメイミ」に相当するといわれる。祭りで斎王が水の中から神をすくう所作をする。

「時に霖・ナガアメ降る。スサノオ青草を束ね蓑、傘とし・・・日本書紀」にある。山の神が里に降臨する姿は蓑・ミノ、傘・カサを着ているが、これだという。(上田正明)

春を待つ出雲、実りの秋を待つ山城、静かに、待つことを潔斎する、「物忌」という響きに、惹かれる。

この鴨・賀茂の神の降臨地、二か所へは神社から走ってみた。どちらも時間の重さに耐えかねてか、密やかで、消え入りそうな風情で、祭りのたびに思い出される場、という感じがした。神様と触れ合うような、気分がされて、よかった。神々の降臨の庭の入口をただの細い古道であっても、その庭の領域を感じた。汗だして走って登ってきたからだと、楽しく勘違いしている。

賀茂社と呼ばれる二社が、上、下と区分されるだけでなく、賀茂と鴨と書き分け、また祭神が葵祭に降臨する場所が違っている、という不思議が気になって仕方なかった。走って訪ねても、勿論わからないのですが、その走りの時間は充実していましたね。少し“ヤセ”ました。


by forumhiroshima | 2016-07-17 09:30
<< 破魔矢-4  信濃、洲羽・諏訪... 破魔矢ー2 国のまほろば たた... >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧