人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

続けてワサナ神社へ

宍道湖のそばの来待の町から南へ来待川をたどると和名佐という集落にでる。ここにある神社が和奈佐神社で、ふるくはアワキヘワナサ神社であったのだそうだ。アワキヘは阿波の国から経へここへ、という。

頓原の旧45号線に安波岐・アワキという集落があった。ここに古代阿波の国から来た人たちのナゴリのように思ってしまった。ここは神戸川の源流で流れの両脇そこかしこに古代の製鉄の遺跡がみつかっている。

再度この和奈佐の神社へ上がったのは、地図で神社そばから来待川でなく玉造温泉に流れる玉湯川も湧き出ているようにみえた。玉造温泉からさかのぼってみたくなった。
それの動機は、川の名にある。

五十瓊敷命・イニシキノミコトという神様が千本の刀を和歌山の川上の河上の宮・鳥取でつくったという記述が日本書紀にある。この河上の宮に祭られている神様は天斎河板挙・アメノユカワダナという。このアメノユカワダナは天皇のムスコのホムツワケがひげがはえるようになっても、モノがいえないのが、白い鳥に反応してすこし音をだした。そこでアメノユカワダナに白い鳥をおいかけさせた。越後や丹波まで追いかけている。そうしてその人々は鳥飼部となっている。

アマニユカワダナのアメは天だから、ユカワダナをさぐった人たちがいる。和歌山の河上の宮の河口に淡輪という地名があって、これは淡は棚でないかと?。斎河・ユカワは古代人々はなにか始めるにあたって、沐浴を潮水でおこなったのだけど、その場所に河が流れ込んでいる場所をその場所としている。そこには木製の木組みが置かれていたのだろう。それを棚といったのだろうと。

千本の刀をつくったイニシキは同時に白い鳥の追求者でもあったことにならないか。出雲神話のスサノオのオロチ退治は鳥上の地でおこなわれている。和歌山の四国側に阿波の国から流浪してきたワサナの神を背負っていた人々となにかつながりがあるようで・・・

玉湯川は棚湯河であって、このワナサの人々が沐浴したのち河をさかのぼり、このワナサの地で製作していたものは・・それはきっと刀であったのでは?
玉造温泉の正面から製鉄の遺跡がみつかっている。

温泉から大谷というひろく明るい谷をつめ尾根の切り開きをこすとそこにワナサ神社があった。
by forumhiroshima | 2007-10-18 15:15
<< 再々度ワナサ社へ 彷徨える神 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧