人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

砂の器

仁多の町、警察と「砂の器」の作家・松本清張は現地をすごくよく観察して記述されているとおもう。そのままの景色がいまもあったりする。

亀嵩の部落にはいると、おもったより大きな町並みになっていた。この辺りの家も檜皮ぶきの屋根が多く、なかには北国のように石を置いている家もある。算盤の名産地だと署長が説明したが、事実、町を通っていると、その算盤の部分品を家内工業で造っている家が多かった。「砂の器」
砂の器_d0089494_15364978.jpg


集落をぬけて、砂の器の石碑が正面にある湯野神社は映画では巡礼の親子がその床下でやすんでいることから、保護される。小説にはでてこない。
その先に新しい道の駅と温泉がある。その道の駅にTVのセットだった交番が展示されている。湯野神社は出雲風土記に記載された風土記社だけど、その表示はみていない。ここの神様はオオクニヌシとスクナヒコナ。オロチとイナダヒメとスサノオでない神社はこのあたりでは久しぶりだった。

真冬にぼろぼろの衣服で笠をつけた巡礼の親子と、こもった発音の方言の映画の印象は、なぜか出雲らしい・・というより、この映画がそんなイメージを植えつけたようだ。出雲は冬、変わりやすい天候だけど、高い山もなく、セメントのビルもすくなくて、ひろびろとした空があるようにおもうのだけど。
ただ集落のはずれにおおきな石灯籠とそれを囲む六地蔵がある。そこには、巡礼のにおいがこもっているようで、静かな、家内工業もみられない集落とあわせて、島根半島の浦々で潮をくみ一畑薬師へ巡礼する人々がいたことを思い出した。この国は今もそんな信仰の営みを自然にうけとめる、あたりまえのような場所であることは承知している。
砂の器_d0089494_15371931.jpg

松本清張もきっとここを訪れて、そんな風土を感じたから、「砂の器」で表現したかったのではないだろうか。

集落をあとに引き返して、木次線をまたトレースしはじめた。
by forumhiroshima | 2008-07-21 15:39
<< 飯石 亀嵩・カメダケ >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧