人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

飯石

掛合・三刀屋・頓原・吉田は出雲風土記では飯石郡・イイシノコホリに位置している。このイイシの名となったのがイビシツベ命。

イイは米のことでなく、スゴイ!って意味だというから、すごい石っへことか?

このイビシツベ命のおられる飯石神社が二つあることは知らなかった。以前六重・ムエって場所で飯石神社が荒廃していて、ショックだったが、しらべるともう一つある。

その神社は出雲・尾道往還とよばれる古道と急流な小川をはさんで杉の木立にあった。入り口も古道からひそやかに分かれる路地がそうで、こんもりと茂る森がそうだとわかっても、ぐるりと新道を回ってしまう、そんな場所だった。

ザワザワとながれる小川・飯石川のそばで鳥居をくぐると、真っ白な広場と川岸の杉の巨木の並木だけ。そのずーっと奥に、本殿、拝殿がすみっこに、それでもりっぱな建築で、出雲大社の山奥の須賀社や神魂社のように、いかにも出雲の屋代だった。人気の神魂神社よりもひなびて、神の降臨される神聖さがあるように、気に入ってしまった。虚飾のない日本建築っておもうほど、白い境内と風雪にさらされた木造と小高い杉と、せせらぐ流れ。
飯石_d0089494_1433492.jpg

本殿の奥に二重に玉垣でかこまれて、おおきな石が牛のようにうずくまっていた。
飯石_d0089494_1434849.jpg

飯石川の源流になる菅谷には有名な菅谷たたらとその関連施設・山内・サンナイがいまも保存されている。そこから尾根越えで下ると吉田の町にでる。田部家の本拠。
武士であった田部家は浪人してここにたたら製鉄を始めたとあるが、その施設や従事する人々。また精錬技術は、おいそれと浪人して、なにしようおか?なんて悠長なものとはとても思えない。武士・刀・鍛冶・富とながいながい年月の関係、まして鉄が出るという、場所の情報。いったいどこから伝えられ、そして出雲鉄としてできあがってきたのだろうか?

吉田から県境へとむかう。出雲・尾道往還が頓原から掛合へとはしるラインはR45とは離れてのこっている。その頓原への途中民谷を通過。そこで石神に地図にもない場所で出会った。おおきな石が二つ、すっかり蔦におおわれて、空き地にゴロンの風情。

飯石_d0089494_14344753.jpg

ここから都加賀へ這い上がる。特別だと感じるほど「アツイ」。このあたりは今松江-尾道高速道路の工事がそこかしこでおこなわれて、古道がりっぱにひろい車道へ。もうずーっと以前からこの高速は計画されていて、これまで高速道路の工事にはいるための道路整備が終わっているようにおもった。ガソリン税でもめても、やめられない計画なんだろう。ながーい方針がデーンとこの国にはあるようにすらおもうほど、民家もすくない谷をこえてひろい車道がつづいていた。
田部家のタタラのように、人々のつながりが、その計画をとめられないのかもしれない。
が、やさしくくねくねと上る古道は残してほしいね。ガソリンなくなって牛や馬に頼ろうにも彼らはトンネルにははいらないでごねるだろうから。

八重滝の有名な古道は、路面に草ものびていて、スリリングな下り。ここに八重神社がある。それを見逃さないように、ずるずるとくだった。ちいさな八重神社の表示をみつけた。が、どこかわからない。ままよ!と山道をのぼる。長い石段がのぼってゆく。と、正面にこちらに落ち込んでくる巨大な岸壁。そこのくぼみに祠があった。
飯石_d0089494_143516100.jpg

投入堂のようだ。でも?ここは神社。そんなことより、ここにこんな岸壁があるって、どうして知ってたんだろう?それって、砂鉄があるって、タタラはじめた人たちの仲間??
by forumhiroshima | 2008-07-31 14:36
<< ハイオクの補給です 砂の器 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧