人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こひちろうの独り言


マネージャーの独り言を綴ってみたりします。
by forumhiroshima
カテゴリ
以前の記事
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳

三沢・ミザワ

島根県との県境の王貫峠から南へ下り始めると、三沢の谷スジとであう。東へむかってひらいていて、紅葉のはじまった山が午前の陽光をうけていた。

王貫峠を北へ、仁多のそばに三沢という同じ名の場所があって、どちらもミザワと濁る。
島根の三沢は出雲風土記の神話の舞台。集落中央にその主人のアジスキタカネヒコ命が鎮座しており、沢とはなれた尾根に集落が集まっている。
川筋をここらでは「谷」とよぶし、東日本では「沢」とよぶようで、このあたりに「沢」とつく地名はすくない。同じ発音でもあって、ここにアジスキタカネヒコ命でも鎮座されていれば、古代ロマンじゃないかと、おもっていたりする。

この南の三沢のまだ奥まった谷に地図には記載されていない、奥三沢という地名があることを、宮本常一さんの著述でしった。「広島県比婆郡高野町の奥三沢という鍛冶屋の定住した村をしらべにいったことがあるが、その山中にはいくつものタタラの跡があり、また墓石ものこっているという。しかもタタラのカナクソのその上に二、三百年はたっているだろうと思われる巨木が生えているところもあるというから、そういうタタラは二、三百年前にすでに廃棄せられていたわけである。この部落には部落の中にも大きなカナクソ山があるが、それすら今の村人はいつごろ誰がきて作業したかを知らぬという。一つの部落の歴史が血のつながりによってつづいていくのではなく、断絶をくりかえしつづいていくところにタタラ村の特徴がある」

三沢は数軒と牛舎があった。そこから登ると尾根がせり出して、谷へ押し込められる。と、広い空の明るい空間にでた。正面の丘のトップに一本のスギがそそり。その下に古風な木つくりの鳥居がみえる。このシュチエイションは好きだ。
三沢・ミザワ_d0089494_16425931.jpg


道路から草刈のすんだアゼを神社へと入ると、だいこんをかかえたおばあさんにであった。社の名を聞く。「金屋子さん」と細い声でこたえられる。すこし間があって「どこからきなさった?」

金屋子さんはタタラ師の神様。その鎮守する尾根が常一さんのいうカナクソ山だろうか。
その奥は行き止まりだけど、ひろい。電柱もそこで終わるところに、大きな民家が数軒。いかにも、日本の景色すぎる。草刈機の音が、こだましてきた。
三沢・ミザワ_d0089494_16431866.jpg


タタラ師たちがここにくる前、出雲・三沢の人たちがいたとおもえるほど、住みたくなる景色の中にいた。
by forumhiroshima | 2008-11-07 16:43
<< 峠 王 >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧